北海道民芸家具(HOKUMIN)の家具の買取はHolly Hock(ホリホック)へお任せください!
「北海道民芸家具の買取」なら、10年以上実績を積んでいる熟練バイヤーが複数名在籍している買取専門Holly Hokc(ホリホック)へお任せください!
北海道民芸家具をどこよりも高価買取!他店に真似のできない的確な査定をいたします。
買取専門ホリホックでは静岡県浜松市を中心に静岡市・名古屋・横浜・東京・大阪ほか、お品によっては全国対応で出張買取を行っております。
もちろん無料査定&出張費無料です。まずはお気軽に無料査定をお申し込みください。
北海道民芸家具(HOKUMIN)
北海道民芸家具の発祥は、昭和初期から戦後にかけて柳宗悦を中心に起こった民芸運動からなります。
無名の工人達が生み出した日用雑器にこそ、用と美が一致した至高の美が存在すると考え、その真相を究明するために民芸運動。
日本初の近代西洋絵画美術館として知られる大原美術館の設立者でもあり、民芸運動の支援者であった大原孫三郎。
日本の美術史に多大な功績を残した大原孫三郎氏は、「用の美」を提唱した柳宗悦の考えに共鳴し、民芸作品を積極的に生活に取り入れて、自らも身をもって普及の一翼を担いました。
その志を受継ぎ、民芸の普及に尽くすと同時に「用の美」をもつ家具造りに挑んだ息子、総一郎。
1964年、大原総一郎氏は柳宗悦の思想と父の大原孫三郎の意思を継承すべく「民芸の復興を通じて日本人の心に伝統工芸を取り戻そう」との思いで、北海道にクラレインテリアの前身である「北海道民芸木工株式会社」を設立し、【北海道民芸家具】の歴史が始まりました。
総一郎氏は北海道に殖産振興と伝統技術を根付かせるべく、十代の若者たちを集め、長野県の松本民芸家具で木工の修業を積み基礎を固めることから始めます。
間もなく北海道の原野で育った潤沢な樺材を主材に多くの【北海道民芸家具】を発表。
伝統の工法で伝統の技術を継承する職人の手によって作られる民芸家具。
高度成長期に入り収益を急ぐ効率優先の量産品がもてはやされる時代においても、樺の無垢板を活かした端正な家具は、民芸運動の意思「用の美」と職人の技術を活かした質の高さで各地にファンを増やしていきます。
1971年には人間国宝・芹沢銈介氏による「北海道民芸家具」のロゴも完成。
1974年には新工場を建設する等、さらに発展をとげ企業名も「クラレインテリア」と改めます。
家具を作ることは、木に新しい命を誕生させる事と考える北海道民芸。
北海道民芸家具を作る工人ひとりひとりが大切にしているのは、木をいつくしむように作ることです。
主な材料は、北海道の原野で厳しい風雪に耐え育った樹齢100年以上の樺材。
年輪が細かく肌目は繊細。
非常に固く機械強度にも優れ接着性も抜群です。
長い年月をかけて育ち、そして丁寧な乾燥を施し家具に相応しい木材へと変化させる。
創業時から受け継がれる「家具を作る事で、木に新たな生命を誕生させる」という信念で、家具に樹齢以上の寿命を与えます。
引き締まった綿密な樹質と美しい木目を持つ無垢板に、木を知り尽くした熟練工が、手間と時間をかけて新しい命を吹き込む。
北海道民芸家具は、ヨーロッパの長い伝統に培われてきた洗練されたデザイン感覚と日本の伝統的な和家具造りの技術とが出会って生まれた、新しい時代の民芸家具です。
木の心をいかした素朴で簡素なデザインはモダン空間、クラシック空間、和空間など、あらゆる生活空間に美しい存在感を放ちます。
そして木が持つ優しさと温もりを伝えることができるのも、長い年月をかけて育った天然木ならでは。
暮らしに役立つ家具として、親から子へ、子から孫へ、と永く使われれば使われるほど真価を発揮する、それが北海道民芸家具です。
2009年、クラレインテリアでの北海道民芸家具の生産・販売が停止されましたが、実直な企業理念と用の美に共感する飛騨産業が「北海道民芸家具」のブランドおよび製造工場を継承しています。
買取専門Holly Hock(ホリホック)では【北海道民芸】の家具をどこよりも高く買取致します。
親会社である販売部門では【北海道民芸家具 ベッド】のキーワードでヤフオク過去10年間の中古品販売金額1位を記録しております。
良い品の価値をきちんと見いだす販売部があるからこそ他社よりはるかに高い金額で買い取る事が可能です。
北海道民芸家具 買取事例